シーズーの視野と視力

犬は人間に比べて視力が悪いといわれていますが、実際はどうなのでしょうか。確かに人間と比べると物の色や形をはっきりと捉える事はできませんが、視野の広さは人間以上と言われています。ただ、シーズーのような短頭種は、ミニチュアダックスのような長頭種に比べると広くまで見る事はできません。

暗い場所でも輪郭を捉えるシーズーの目

犬の目が人間よりも優れている点としてもう一つ「暗い場所での視力」が挙げられます。正常な視力を持っている犬であれば、人間では見るのが難しい暗い場所でも、赤外線スコープのように小さな光を集めて輪郭を捉えます。
また、動いている物に対しても敏感に反応して捉える事が可能です。これは犬が本来持っている、野性時代に生き抜くための能力と思われます。このように、色をはっきり区別はできないと言われている犬ですが、輪郭を捉える能力は人間よりも優れている、と言えますね。

視力だけで人を判別していないシーズー

シーズーをトリミングサロンに連れて行くと、はじめてカットするトリマーさんには緊張していたのに、2回目からはリラックスしてカットさせてくれる、という事があると思いますが、これは「見て」覚えていたのではなく「匂い」「輪郭」などの情報で人を覚えている、という見解があります。
ですので、目が悪くなっても飼い主やいつもカットしているトリマーさんを識別できる、といえそうです。

シーズーの網膜

目には網膜という組織がありますが、これは、水晶体が運んできた映像を映し出す役割を担っています。人間の目の場合でもよく「網膜剥離」という言葉を耳にしますが、映像を映し出している部分が剥がれるのですから当然見えなくなります。原因としては、先天性のものから事故による衝撃の他、病気で起きてしまう事もあります。

網膜は外から見えない

目の病気や怪我はさまざまで、多くの場合は外に出ている結膜や角膜が原因である事が多いので、網膜に何かがあっても見落とされがちです。また、軽度の網膜剥離などの場合は視力にそれほど影響がないため気付かない事が多いようです。
犬は人間のように目だけで物を捉えていないので、目にちょっとした障害があっても普段と様子が変わらない、という事がよくあります。そのため、外から見えない網膜に何かがあってもなかなか分からないのが現状です。

剥がれると元に戻せない網膜

一度網膜が剥がれてしまうと、現在の動物医療の技術では元に戻すことはほぼ不可能です。ただ、剥がれしまった目が完全に見えなくなる事もありますが、障害が残って失明にならない場合もあるようです。
もし目が見えなくなってしまったら、家の中の家具をぶつからないように配置しなおしたり、何か重要な物には臭いをつけるなどの工夫をするようにしましょう。
トリミングサロンでカットをしてもらう時も何かと気を遣うようになるので、できれば早めに行きつけのお店を見つけて親しくなっておくといいでしょう。

シーズーの眼球が赤くなっていたら

犬の黒目を防御するために覆っている膜を角膜といいますが、その後ろに「前眼房」というのがあります。ここから出血すると当然黒目の部分が真っ赤になり、一時的にその目からは見えなくなります。外傷性のものとそうでない場合がありますが、多くの場合は外部からのショックなどによるもののようです。

前眼房は黒目の後ろにある

目には血管があり、絶えず血が廻っています。その細い血管に異常があると、目が常に充血して見えるようになる事があります。これは多くの場合、先天的な原因が背景にあるようです。
事故や喧嘩をした後に目が充血している場合は、中で出血している可能性があります。その多くは前眼房または血管がカットされているのが原因のようです。
シャンプー剤による刺激などで起こる充血は、このような症状になる事は少ないようです。黒目を中心に赤くなっている場合はこの前眼房からの出血を疑うのが一般的です。

病気が原因の場合もあるので注意

原因が外傷性でない場合は、動物病院で検査をする必要があります。目の他の病気(緑内障など)の場合もあれば、ブドウ膜炎などの重い病気から前眼房の出血を招いている場合もあるようです。
ブドウ膜炎が原因と分かった場合はそちらの治療が優先となります。いずれにせよ、目からはっきりと充血が見られた場合はすぐに獣医師に診せるようにしましょう。

目の内側に赤くて丸いものが!?

犬の目の内側にはそれぞれ第三眼瞼腺というのがあります。目頭の裏にあるので普段は外から見えませんが、腫れて膨張するとチェリーのような外見で大きくなります。実際にさくらんぼ程の大きさになる事はありませんが、色と形が似ているので「チェリーアイ」とも言われています。

とても目立つのですぐにわかるチェリーアイ

人間でも目の内側に赤い丸状の物を見る事ができればそれはチェリーアイの可能性が高いでしょう。この症状は外見ですぐにそれと分かりますが、症状が進行していると自然に治癒しない場合が多く、場合によっては除去手術をする事もあります。
悪化させない事がいちばん重要なので、目に赤い玉のような物が見られた場合はすぐに動物病院に駆けつけるようにしましょう。

目を刺激しないように注意する

腫れに伴い痒みも感じるので、掻いたり舐めたりしてしまって細菌が傷口から入ったり、結膜や角膜を傷つける事がないように注意する事が重要となります。
すぐに分かる症状なので、これが見られた場合はトリミングサロンでカットやシャンプーをする事は控え、エリザベスカラーがある場合は自宅でそれを使用して、目に刺激を与えないようにしてすぐに動物病院に連れて行ってください。

涙が止まらない!?

涙が出ないと目が乾いて炎症などの原因となりますが、逆に涙が出過ぎる事もあります。涙を作っている涙腺の異常または涙小管の分泌障害などの原因が考えられます。また、目の周りにある筋肉の力がなくなって涙が止まらなくなる事もあります。

目やにが原因で炎症が起こる事も

涙があふれると目の周りが汚れるだけでなく、炎症になってしまう事もよくあります。また、涙が多く出ると目やにもたくさん出てしまいます。ヨークシャテリアはそれほど目立つタイプではありませんが、白い毛のマルチーズなどの場合は涙やけがかなり目立ってしまいます。
目やにを放置していると、その周りが黒ずむのはもちろん、皮膚が腫れて痛みや痒みが出てしまい、掻いたり舐めたりしてどんどん腫れが悪化していきます。

鼻炎など鼻の不具合が原因とも考えられる

涙が多く出てしまう原因は、涙の分泌の異常です。また、目と鼻を繋いでいる涙小管という細い管が詰まってしまって目から溢れる事もあります。
涙は目から出てきますが、目と鼻は繋がっているので、原因が鼻にある場合も少なくありません。稀にシャンプー剤が原因の場合もあるので、トリミングサロンでカットした後のシャンプーや家で行っているシャンプーの後に涙が止まらないようなら、鼻に入ったシャンプーを疑ってもいいかもしれません。
また、鼻炎によって涙が止まらない事もあります。アレルギーなどを持っている場合は、それが原因の可能性が高いといえるでしょう。

シーズーにも起こりうる白内障

目には水晶体という部分があり、光などの情報を脳に伝える役割を果たしていますが、その部分が白く濁る事があります。これを「白内障」といい、症状が進むと目が見えなくなります。病気が原因で白内障になる事もありますが、多くの場合は先天的なものか、老化による症状と言われています。

目の奥が白く濁っていると

この症状になる時の多くは、まず水晶体の奥の方に白い物が見え、その面積が徐々に広がっていくのが特徴です。奥の方に小さな白い点がある時はなかなか発見しづらいので、見つけた時は割と大きくなってから、という事が多いようです。
白い部分の体積が増えていくと、何かにぶつかったりする事があります。いつもは平気なのに何かにぶつかったりふらついていた時は、目の奥をよく覗き込んでみましょう。

早期発見とその後のケア

似たような症状で黒目の一部分が白くなる事もあります。目の奥ではなく表面が白くなっている時は、角膜炎などの他の目の病気の影響かもしれません。いずれにしても目の病気には違いないので動物病院に連れていく事は重要です。
白内障は老齢の犬に多く見られる症状です。親が大丈夫だったから自分のシーズーは大丈夫、と思っていても油断はできません。完治は難しいですが早期発見によって進行を遅らせる事は可能なので、早期発見を心がけましょう。
カットをしてくれるトリマーさんはいろいろな犬を見てきているので、白内障の子も多く見ています。もし自分の愛犬がそうなってしまったら、ベテラントリマーや他の人の体験談を聞いてみるのもいいかもしれません。

シーズーの眼球突出

愛嬌があってとても可愛いシーズーですが、その顔の構造上から、眼球が突出していしまう事がよくあります。外に出ている事によって傷つきやすくなって炎症がおきたり、眼球の表面にある角膜や結膜が乾いてしまって炎症を起こしたり浮腫ができてしまいます。

視力に影響が出る前に処置したい

眼球が突出する事によって起こる症状としては、眼球の表面にある角膜や結膜が乾いて炎症を起こしたり、膜が眼球を保護しきれなくなって眼球が化膿したり出血する場合があります。眼球が出てきてすぐに処置すればこれらの可能性は低くなります。
動物病院で行う処置としては、外部からの力で眼球を元に戻したり、場合によってはまぶたを切除して眼球を治したりします。ただ、処置が遅れると視力に問題が出る事もあるようです。

先天的に多いシーズー

シーズーやパグなどの短頭種でよく見られるところから、遺伝的な原因が多いと言われていますが、交通事故や犬同士の喧嘩などで目が飛び出てしまう事もあります。そのような場合はすぐに動物病院に連れていく事で治る可能性が高くなります。
眼球が出血したり損傷する前に獣医師に診せるのが一番重要です。このような場合に備えてペット保険には入った方がいいかもしれませんね。

これから飼う人は知っておきたいアクシデント予防

シーズーを飼う際にはこのように色々なアクシデントも考えておかなければいけません。シーズーは毛が伸び続けるトリミング犬種なので、カットが定期的に必要です。
お店には色々なシーズーのお客様が来ているはずなので、もしシーズーを飼うかどうか迷っている人はトリミングをしているペットショップで色々と対策を聞いてみましょう。